ひつじっこ その9
こんばんは。
ひつじっこのお顔が良く進みましたので、
いっそ終わりまでまとめてしまおうという事で、ちょっとご無沙汰しておりました。
毎度言ってますが、全然ウマクナイのでよろしくお願いしますw
まずはまつ毛と瞳の輪郭線を。アニメっぽい目はひさしぶりですね~(^o^)
色はエナメルのブラックグリーンを筆塗り。はみ出しやヨレを修正しつつこんな感じ。

ゆるめいつの表紙を思い出しました。読んだこと無いけど(;・∀・)
サイズ感がさっぱり伝わりませんが、顔面が親指の爪よりちょっと大きい位で、
スケールから考えると結構な小顔さんです。
なんだか良く分からない下?まつ毛を。
この部分は、この子のアイコンっぽく書いてありましたので、踏襲しました。
ここにまつ毛が来るのはとても珍しいですが、個性的で良いと思います(^o^)

口と、まつ毛を。口はレッド、オレンジ、ピンクを混ぜました。
まつ毛はあんまり表情がつかないように引きました。ブラウンとブラックグリーンを混ぜて。
前髪を付けるとガラッと表情が変わったりするので、適宜確認しながら。

ここで一回クリアコートしました。一晩放置~。多分、もっと乾かした方が良いですw
お次は瞳孔を書いちゃいます。色はロイヤルブルー。いつもはグラデーションが先ですが、
元絵がメッチャ黒目がちだったので、先に書いて目立たない様にしました。

その下をクリアブルーでなぞり~。

テキトウにマスキングして、エナメルのシアンをエアブラシでグラデーション。
はみ出しを溶剤でぬぐって、こんな感じです。
エナメルでグラデーションができると、はみ出しの修正が楽で良いですね(^o^)

最後にホワイトでハイライト。メッチャ小さくして、ビシっとしたイメージ。
ハイライトが大きいと幼くなりますので、ちっちゃいのを1個にしました。
この写真の時点で、まつ毛などをクリアオレンジでなぞったりと、お化粧をしておきます。

艶消しして、瞳だけエナメルのクリアで艶を戻しました。
頬とまぶたの辺りををチーク。
髪を被せて、仮組みしてみました。

それとちょっと面白いものを買ったのでご紹介。
ダイソーに売ってる、ネイル用のドットペンです。

ちなみに、こんな点が書けます。
ハイライトに良いよとツイッターで見て試してみようと思ったんですが、
ちょっと書ける点が大きかったので今回は使いませんでした。

普通の大きさのハイライトなら、ジャストサイズかと思います。
他にも何かピンとくる方がいらっしゃるかもなと思って載せてみましたw
とりあえずこれで、お顔は完成です!
いつの間にか3月になってしまいましたが、あとは組んで・・・台座が残ってましたw
台座はノープランなんですがキットがシンプルなので、
うるさくならない様にアクリルの丸を使うと思います。
塗装くらいはするかも?ミラーでも良いかもですな(^o^)
全然関係無い話です。最近YouTubeでアニソン垂れ流しながら作業してるんですが、
「CLANNAD」とかあの辺の曲!脊髄反射で涙出てくるんでちょっと困りますなw
「だんご大家族」とか、一瞬でウワッと来るんで本当に・・・(;´・ω・)
お?なんか知らないけどいい曲!フムフム。Rewrite・・・?またkeyか!
ヲタ心を握力全開で鷲掴むようなメロディーやめてくださいよ・・・。
なんて一人机の前で、わちゃわちゃしてる私でした。
今日はこのへんで。
ひつじっこのお顔が良く進みましたので、
いっそ終わりまでまとめてしまおうという事で、ちょっとご無沙汰しておりました。
毎度言ってますが、全然ウマクナイのでよろしくお願いしますw
まずはまつ毛と瞳の輪郭線を。アニメっぽい目はひさしぶりですね~(^o^)
色はエナメルのブラックグリーンを筆塗り。はみ出しやヨレを修正しつつこんな感じ。

ゆるめいつの表紙を思い出しました。読んだこと無いけど(;・∀・)
サイズ感がさっぱり伝わりませんが、顔面が親指の爪よりちょっと大きい位で、
スケールから考えると結構な小顔さんです。
なんだか良く分からない下?まつ毛を。
この部分は、この子のアイコンっぽく書いてありましたので、踏襲しました。
ここにまつ毛が来るのはとても珍しいですが、個性的で良いと思います(^o^)

口と、まつ毛を。口はレッド、オレンジ、ピンクを混ぜました。
まつ毛はあんまり表情がつかないように引きました。ブラウンとブラックグリーンを混ぜて。
前髪を付けるとガラッと表情が変わったりするので、適宜確認しながら。

ここで一回クリアコートしました。一晩放置~。多分、もっと乾かした方が良いですw
お次は瞳孔を書いちゃいます。色はロイヤルブルー。いつもはグラデーションが先ですが、
元絵がメッチャ黒目がちだったので、先に書いて目立たない様にしました。

その下をクリアブルーでなぞり~。

テキトウにマスキングして、エナメルのシアンをエアブラシでグラデーション。
はみ出しを溶剤でぬぐって、こんな感じです。
エナメルでグラデーションができると、はみ出しの修正が楽で良いですね(^o^)

最後にホワイトでハイライト。メッチャ小さくして、ビシっとしたイメージ。
ハイライトが大きいと幼くなりますので、ちっちゃいのを1個にしました。
この写真の時点で、まつ毛などをクリアオレンジでなぞったりと、お化粧をしておきます。

艶消しして、瞳だけエナメルのクリアで艶を戻しました。
頬とまぶたの辺りををチーク。
髪を被せて、仮組みしてみました。

それとちょっと面白いものを買ったのでご紹介。
ダイソーに売ってる、ネイル用のドットペンです。

ちなみに、こんな点が書けます。
ハイライトに良いよとツイッターで見て試してみようと思ったんですが、
ちょっと書ける点が大きかったので今回は使いませんでした。

普通の大きさのハイライトなら、ジャストサイズかと思います。
他にも何かピンとくる方がいらっしゃるかもなと思って載せてみましたw
とりあえずこれで、お顔は完成です!
いつの間にか3月になってしまいましたが、あとは組んで・・・台座が残ってましたw
台座はノープランなんですがキットがシンプルなので、
うるさくならない様にアクリルの丸を使うと思います。
塗装くらいはするかも?ミラーでも良いかもですな(^o^)
全然関係無い話です。最近YouTubeでアニソン垂れ流しながら作業してるんですが、
「CLANNAD」とかあの辺の曲!脊髄反射で涙出てくるんでちょっと困りますなw
「だんご大家族」とか、一瞬でウワッと来るんで本当に・・・(;´・ω・)
お?なんか知らないけどいい曲!フムフム。Rewrite・・・?またkeyか!
ヲタ心を握力全開で鷲掴むようなメロディーやめてくださいよ・・・。
なんて一人机の前で、わちゃわちゃしてる私でした。
今日はこのへんで。
- 関連記事
-
-
ひつじっこ その10完成 2017/03/06
-
ひつじっこ その9 2017/03/02
-
ひつじっこ その8 2017/02/15
-
コメント
No title
こうやって書くのね。と。楽しいです。
2017-03-03 14:03 hippopon URL 編集
Re: No title
一個づつ写真を載せて記事にする意味も無い位の出来ですが、
こういう風に紹介した事って無かったかもなぁと思ったので、
お試しという事で(;^ω^)
公開するのだ!という気持ちで時間を掛けて、できるだけ丁寧に塗りましたが、
特に良い仕上がりには出来ませんでした(^O^;)
コメントありがとうございます~m(_ _)m
2017-03-03 20:09 勝奈たまよし URL 編集
No title
個人的には、羊の独特なあの瞳孔を再現してほしかったかもです。ちょっと怖くなっちゃうけど!\('ω')/
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/10/05/f0014205_20305731.jpg
2017-03-03 21:04 JUNRO URL 編集
Re: No title
口ですが、三色混ぜてますという意味でした。
ちょっと紛らわしいので書き直しますφ(..)
瞳は偶蹄目のアレですねw
凄まじく禍々しいものが出来上がると思います(^O^;)
ヒト型の顔をしている以上、横長の瞳孔はかなり難易度が高い気が(^_^;)
たとえ上手くできても、フィギュア棚を見る度にギョッとしそうですw
ネコみたいに、縦長のはいつか描いてみたいと思うんですけどね~。
コメントありがとうございます~m(_ _)m
2017-03-03 22:42 勝奈たまよし URL 編集
No title
ブログにコメントありがとうございます。
綺麗に瞳が塗れると気持ちいいんだろうな(?)とか想像してしまいました、凄いですよ~。
2017-03-04 10:45 黒幕ぬぽ URL 編集
Re: No title
うおぉ!知ってる車来た!と思いましてw
どんな風に仕上がるのか楽しみにしてます。
瞳を塗る工程は、独特の高揚感がありますね~。
まもなく完成というのと、命を吹き込んでるぜというような。
最後のハイライトを入れる瞬間は結構ドキドキしてると思いますw
コメントありがとうございます~m(__)m
2017-03-04 12:57 勝奈たまよし URL 編集
No title
命を吹き込む大事な工程ですね!(^^♪
顔立ちと体型のアンバランスな感じが
またいいですねぇ~(^-^)
JUNROさんのイベントレポート拝見させて
頂いてまいりました!
作りたい病が加速しますね(笑)
2017-03-05 00:41 14roe URL 編集
Re: No title
確かに顔立ちと体のバランスはアレですね(;^_^A
白目のモールドの形が、小さな瞳を描きづらそうだったというのもありますが、
元になった絵も、あどけなさの残る雰囲気だったのでまあ良いかなあとw
JUNROさんは正統派なモデラーさんなので、
メカで一記事割いていらっしゃいましたよね!
メカのレジンキットって合いが一層シビアそうだなと思ったりしましたφ(..)
コメントありがとうございます~<m(__)m>
2017-03-05 09:04 勝奈たまよし URL 編集
No title
とっても可愛らしいです(^^)
ハイライトが小さいのも良い感じですね!
ドットペン、自分も試してみたいなと思っていました。勝奈さんの写真を見て、購入を決意しました(^^)まずはハイライトに使ってみたいですが、水玉のぱんつとかも出来そうですね(^^♪
2017-03-05 22:43 f-storm URL 編集
Re: No title
瞳は今回は資料が少なくて、どういう風にしようか迷いましたw
結局割りと無難な形にしてしまいましたφ(..)
ドットペンはf-stormさんも気になっていたんですね!
案外、同じ大きさの点を打つのが難しそうなので、
水玉みたいなパターン化された模様は苦手かもしれません(^_^;)
塗料を付ける量と押し付けている時間で、丸の大きさが結構変わるんですよ~。
練習次第かもしれませんが、花柄なんかは簡単にできそうでした(^o^)
コメントありがとうございます~m(_ _)m
2017-03-06 21:31 勝奈たまよし URL 編集
No title
このように瞳を塗装していくんですねw(*゚o゚*)w
とてもわかりやすくて勉強になりますφ(゚-゚=)
ドットペンは何かに応用が効きそうですねヾ(*-∀-)ノ
「CLANNAD」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
kunchanもド嵌りしてましたよヽ(*`゚∀゚´)ノ
だんご、だんご♪('v`人)ナツカシス
「AIR」の「鳥の詩」とかあの頃のkeyは神がかっていましたねヽ(*´∀`)ノ
あの頃はkunchanが一番アニメを見ていた時期でしたヾ(=^▽^=)ノ
2017-03-06 23:02 kunchan URL 編集
Re: No title
いえいえそんな、あのサイズのドールヘッドの原型からお化粧までなされるkunchanさんから見れば、
こんなのは児戯に等しいかと思います(^_^;)
ただ、これでも線を引く&修正の際はカフェインを断って(手が震えるので)
息を止めたりしながら悪戦苦闘してましたw
瞳はモニタ越しだと実物の数倍に写るので時間を掛けましたが、
技術的には今の私はコレくらいが限界ですね~。
センスが無いので、技術の方はもう少しなんとかしたいんですが(^O^;)
おおっと!kunchanさんもCLANNADハマっていらしたクチでしたか!
それほど先入観なく見ていましたが、独特の体に悪い感じを良く覚えていますw
昔のアニメの話をして、ノスタルジックな気持ちに浸れるのは不思議な感覚がありますよね~。
ヒトと共感なんてできたらもうそれは一層です(^o^)
コメントありがとうございます~m(_ _)m
2017-03-08 00:19 勝奈たまよし URL 編集